
チャウスはたけの楽校~秋野菜と頂鱒でちゃんちゃん焼き
第10回目となる今回は「秋野菜と頂鱒でちゃんちゃん焼き」を行いました。 開校式・オリエンテーション 一緒に活動するキャンプリーダーの自己紹介やコロナウイルス感染予防の為のオリエンテーションをおこないました。 … [続きを読む]
第10回目となる今回は「秋野菜と頂鱒でちゃんちゃん焼き」を行いました。 開校式・オリエンテーション 一緒に活動するキャンプリーダーの自己紹介やコロナウイルス感染予防の為のオリエンテーションをおこないました。 … [続きを読む]
今日はスタッフの実技研修③を行いました。 今回は年末年始に毎年、好評の「餅つき」。 餅つきの手順や「おいしい餅をつく」ためのPOINTを実際に餅つきをしながら確認しました。 マニュアルなどの書面などではなかなか理解するこ … [続きを読む]
今日はチャウスはたけの楽校~親子特別編として「野菜の収穫と生ごみコンポストづくり」を開催しました。 この事業は関東地方ESD活動支援センター主催による『ESD for 2030学び合いプロジェクト~「自然体験を通じて、生 … [続きを読む]
今期も「エフピコ環境基金」より支援を受けて「わたらせ川の環境保全・保護活動」。 今期は既にヤマメプロジェクトも ヤマメの卵の配布と川辺のゴミ拾い~「わたらせ川の環境保全・保護活動」 スタートしていますが、サ … [続きを読む]
今日は秋の1DAYキャンプで「冒険ハイキング」を行いました! 集合した駅の待合室にて開校式 今日一緒に活動するリーダーから挨拶や 新型コロナウィルス感染予防のためのオリエンテーションなどを行いました。 &n … [続きを読む]
第9回目となる今回は「畑のハロウィン(収穫祭)」を行いました。 開校式・オリエンテーション 一緒に活動する キャンプリーダーの自己紹介や コロナウイルス感染予防の為のオリエンテーションをおこないました。 & … [続きを読む]
今期で8期目を迎える「わたらせ川の環境保全・保護活動」。 8シーズン目となる今期も昨年度から引き続き「エフピコ環境基金」よりご支援を頂いて実施致します。 今日は「ヤマメの卵の配布と川辺のゴミ拾い」を開催しま … [続きを読む]
10月28日は「群馬県民の日」。 群馬県内の小中学校はお休みになります。 そこで、今回はグンマーにまつわるモノをテーマに秋の1DAYキャンプを行いました! 開校式 今日一緒に活動するリーダーか … [続きを読む]
本事業は「体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト~子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」として、文部科学省より委託を受けて実施する自然体験プログラムです。 昨日より「ホップステ … [続きを読む]
本事業は「体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト~子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」として、文部科学省より委託を受けて実施する自然体験プログラムです。 本日より「ホップステ … [続きを読む]