「プロジェクトWETファシリテーター講習会」~研修参加
今日は水をテーマにした環境教育プログラム「プロジェクトWET」の上級指導者講習会に参加してきました。 北は秋田県、西は福岡県から実践者が集まり ファシリテーション(参加者の学びを促す)スキルを学んだり 実際に指導実践して … [続きを読む]
今日は水をテーマにした環境教育プログラム「プロジェクトWET」の上級指導者講習会に参加してきました。 北は秋田県、西は福岡県から実践者が集まり ファシリテーション(参加者の学びを促す)スキルを学んだり 実際に指導実践して … [続きを読む]
今日は全国の自然学校が加盟(チャウス自然体験学校も加盟)している日本アウトドアネットワーク(通称:JON)の安全研修に参加(オンライン)しました。 近年のアウトドア事業による『リスク』はケガや病気だけではなく、様々なもの … [続きを読む]
今日は全国の自然学校が加盟(チャウス自然体験学校も加盟)している日本アウトドアネットワーク(通称:JON)のオンラインセミナーに参加しました。 今回のテーマは「キャンプファイヤー」 「キャンプファイヤー」と … [続きを読む]
今日は2022年度 第5回スタッフミーティング(オンライン)を行いました。 秋の子どもキャンプや受託事業、スタッフ研修の報告をはじめ 冬休み子どもキャンプや新年度に向けた確認事項などを伝達しました。 新型コ … [続きを読む]
今日はいつも「わたらせ川の環境保全・保護活動」でご支援いただいております、両毛漁業協同組合 主幹による「フライフィッシング教室」に参加して参りました。 開講式 プロのフライフィッシャーマンでも … [続きを読む]
今日はいつも「わたらせ川の環境保全・保護活動」でご支援いただいております、両毛漁業協同組合 主催の環境学習「水生生物の棲み処作り&フライタイイング教室」に参加して参りました。 開講式 両毛漁業協同組合 組合 … [続きを読む]
今日は、リアルな交流を目的に日帰りでスタッフ研修を行っています。 新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、オンラインによる研修やミーティングが多かった為、リアルな対面で会うのが初めてのスタッフもいたので 「シ … [続きを読む]
今日は2022年度 第4回スタッフミーティング(オンライン)を行いました。 夏休み子どもキャンプのふりかえりや今後の課題について洗い出しました。 夏休み期間中は宿泊キャンプ(1泊~6泊7日)や日帰りキャンプ … [続きを読む]
今日はスタッフスキルアップ研修(リスクマネジメント)を行っています。 連日、群馬県桐生市は気温が40℃前後を記録する猛暑日。座学での研修も大事ですが「暑すぎて身にも入らないだろう~」・・・と言うことで源流域の川で現場実習 … [続きを読む]
今日は2022年度 第3回スタッフミーティング(オンライン)を行いました。 春の活動のふりかえりと夏休み子どもキャンプに向けての確認をしました。 コロナウィルス感染症も落ち着き一安心していますが、まだまだ、 … [続きを読む]