
群馬県教育委員会 北毛青少年自然の家~施設利用向上委員会 受託事業
今日は、群馬県教育委員会 北毛青少年自然の家 施設利用向上委員会に出席してきました。 過年度より委員を引き受けさせていただいており「施設の利用状況」や「近年の利用に対する課題など」多岐にわたり情報交換を行いました。 &n … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会 北毛青少年自然の家 施設利用向上委員会に出席してきました。 過年度より委員を引き受けさせていただいており「施設の利用状況」や「近年の利用に対する課題など」多岐にわたり情報交換を行いました。 &n … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会 北毛青少年自然の家 主催の不登校児支援プログラム「北毛フレンドリークラブ」の運営委員会に出席してきました。 今日は今年度の活動報告や昨今の県下の不登校の状況、新年度への課題や検討などをしました。 … [続きを読む]
今日は昨年に引き続き、児童心理治療施設青い鳥ぐんまからのご依頼でキャンプファイヤーを行ってきました。 「青い鳥ぐんま」は、様々な環境上の理由により家庭や学校での生活への適応が困難になった児童を対象に、社会生活に適応するた … [続きを読む]
今日は地元群馬県桐生市の桐生市立広沢小学校にて4年生の社会科にて「防災授業」を行ってまいりました。 広沢小学校では2019年度より4年間「防災クラブ」を担当させていただき、年間を通じて防災授業をおこなっていましたが &n … [続きを読む]
今日は、群馬県環境政策課からのご依頼で「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」にて環境教育(SDGs/ESD)について講義・ワークショップを担当させて頂きました。 「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」は環境問題や地域の環境活動に … [続きを読む]
今年も群馬県教育委員会 東毛青少年自然の家からのご依頼で「親子防災キャンプ」の企画・運営・指導に携さわらせて頂きました。 地震が発生して「参加者の皆さんが避難してきて、避難所で生活をする」ことを想定して活動 … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会 吾妻教育事務所 主催による「令和6年度 吾妻地区PTA指導者研修会」にて『自然体験がもたらす教育効果』をテーマに これまで22年間、チャウス自然体験学校が実施してきた自然体験活動事例と最近の子ど … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会 中部教育事務所 主催による「令和6年度 中部地区協働活動支援員等研修会」にてお話をさせていただきました。 今回は群馬県 県央地域(前橋、伊勢崎、渋川など)の放課後子ども教室の支援者や、学校支援ボ … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会 北毛青少年自然の家 主催の不登校児支援プログラム「北毛フレンドリークラブ」の活動支援に出かけてきました。 午前はアイスブレイクをはじめ カレーライスづくりなどを中心に活動を行いまし … [続きを読む]
今日は、毎年ご依頼を頂いている那須高原自然学校さんの救命法講習会を那須高原ビジターセンターにて実施しました。 今回よりガイドライン2020の最新の教材にて、小児・成人・乳児の心肺蘇生(CPR)や 自動体外式除細動器(AE … [続きを読む]