昨年に引き続き、群馬県教育委員会 東毛青少年自然の家からのご依頼で「親子防災キャンプ」の企画・運営・指導に携さわらせて頂きました。
今回は地震が発生して「参加者の皆さんが避難してきて、避難所で生活をする」ことを想定して活動がスタート。
先ず最初に避難スペースの確保のためにダンボールでパーテーション作りや
小学校の防災クラブでも実施している「災害の種類と被害の大きさ」のワークショップ
災害の種類によって「どんな被害が出るか?」を考えました。
昼食時には
各家庭で持参した避難時の食事を紹介しあったり
防災食の試食なども行いました。
午後からは子どもたちは新聞紙で作る
「簡易スリッパ」や、牛乳パックで作る「簡易食器」をしたり、防災風呂敷で水を運んで
バケツリレーゲームを行いました。
大人は
長期避難時に有効なロケットストーブ作り
夕食時には実際に出来たロケットストーブにて各家庭で持参した食材を調理しました。
子どもたちも牛乳パックで作った食器を使って避難生活を体験。
また、災害発生時に起こりうる
ケガの対処法などを
実践したり
ファーストエイドキット作り(どんな物を入れるか?)のPOINTなどを学習しました。
夜には
災害発生時に起こりうるジレンマを実際に自分事としてとらえて、どう行動をするか?を考えるシュミレーションゲーム(クロスロード)なども行い、それぞれの考えや意見を聞いて、災害時発生時にどう行動するか考えました。
その他にも
・避難所でのルールやマナー
・避難所宿泊体験(避難所内、または車中泊を参加者が選択)
などを学習、体験して頂きました。
2日間に渡り、リアルな体験をすることで
それぞれの家庭で『準備不足のコトやモノを確認し。日常(平時)にどんな備えや準備、家族との確認が必要なのか?』
2日間の体験をふりかえりました。
※チャウス自然体験学校では所属する防災士が「楽しく体験しながら学ぶ防災プログラム(防災教育)」の企画・運営・指導を行っています。ぜひご依頼ください。