主催プログラム
チャウス自然体験学校は主に「子ども」「大人」「自然体験指導者」「親子」を対象とした自然体験(キャンプ・エコツアーなど)を年間を通じて開催し、これまで55,000名以上の方が全国各地、遠くは海外よりご参加頂いております。
プログラムに組み込まれているから、楽しみながら自然と身につく
チャウス自然体験学校の主催プログラムに隠された3つの秘密
体験→あー楽しかった♪(体験だけの学習)で終わらせない『体験学習法』
子ども(参加者)自身が「成長し、自信が持てる」ように、体験活動の効果を最大限、引き出す為に『体験学習法』をベースにプログラミングされています。また、年齢や経験(体験)など、発達段階に合わせて「きめ細やかなサポート」を行っています。
学び方を学ぶ『アクティブラーニング(能動的学習法)』
従来の受け身の学習(一方通行型)でなく、自らの意思で学ぼとする姿勢を身につける学習法です。
従来の学習では、学習後の「学修定着率(身につく)」が低く、アクティブラーニングでは「グループ討論」や「自ら体験する」ことで『学修定着率が高く』、さらに学んだことを「他の人に教える」ことでさらに学修効果が上がります。
自然体験活動は古くから、このアクティブラーニングでプログラムが展開され、子ども(参加者)の『楽しいから、もっと体験したい!もっと知りたい!』を引き出すことで、アクティブラーニングの特徴である「①自らの意志で行動し ②積極的に行動し ③協力して行動する等」が身につけられるよう、プログラミングされています。
アクティブラーニングを身につけることで、日常の学習でよりその「成果」を得られるでしょう。
※2020年の学習指導要領改訂により、学校での学習法にアクティブラーニングが全面的に導入されています。
従来の学習
アクティブラーニング
世界の幼児教育のトレンド『非認知的能力』を身につける
「非認知的能力」とは・・・意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力といった、学力で測定できない個人の特性による能力の事を言います。
日常生活の中で、うまくいかないときに諦めず「どうしてかな」「こうやってみよう」「これがだめなら、ああやってみよう」など、目標の達成まで頑張る姿勢を身につけることはとても大事です。また、我慢したり、感情をコントロールする力なども大切で、そのような力は一生残り、大人になって社会で成功する力につながります。
非認知能力は、学力のように1人で身につけられるものとは異なり、集団での行動の中で、困難や失敗、挫折などの経験を通して養われるものが多いです。
チャウス自然体験学校のプログラムは「非認知的能力」がしっかり育まれるよう「時間(とことん遊びこむことの出来る時間を確保)」「空間(豊かな大自然をつかってダイナミックにアウトドア体験)」「仲間(集団で群れて遊んだり、異年齢の仲間と一緒に活動)」の『3つの間』をデザインコンセプトに取り入れてプログラミングされています。
子どもを対象としたプログラムChild-oriented Program

春休み、夏休み、冬休みには「長期間で本格的なアウトドア活動を伴った野外教育キャンプ」、週末には初心者でも安心して参加できる「デイキャンプ」や、年間を通じて開催する「田んぼや畑をテーマにした体験」等があります。
また、学校の急な休校や夏休み等の長期休業期間中には「自然体験型 学童保育」も運営しています。
《例》
【春休み】春のスキーキャンプ 、沖縄キャンプ など
【夏休み】夏の1DAYキャンプ、サマーキャンプ(2泊3日~2週間・各種)、富士チャレンジ登山、富士山洞窟探険キャンプ
【冬休み】冬の1DAYキャンプ、冬のスキーキャンプ、ウィンターキャンプ など
【通年 週末テーマキャンプ】友遊クラブ(4歳児~小学生・日帰り)、チャウス田んぼの学校(5歳児~小学生・日帰り)、チャウスはたけの楽校(5歳児~小学生・日帰り)
【通年 自然体験型 学童保育】チャウス子ども自然塾
【通年 初心者向け体験プログラム】キャンプリーダーとあそぼう!(3歳児~小学生・3時間)、ワクドキ体験キャンプ(初心者向け・1泊2日)
親子を対象としたプログラムParents and Children-oriented Program

「いつも子どもばっかり楽しい思いをしてずる~い」「アウトドア活動をやったコト無いから、家族でキャンプに出かけるのにはちょっと」という、アウトドア初心者な親子を対象として、親子キャンプを開催しています。
また、「まだ、子ども一人で参加するには不安がある」「どんな人がスタッフでいるのか?」などの子どもをキャンプに参加させる前の段階の体験としてご参加頂けます。
《例》
【親子キャンプ】春(5月)、夏(7月)、秋(10月)、冬(2月)
【親子キャンプファイヤー体験会】春(4月)、夏(7月)、秋(9月)
【チャウス森のようちえん(3歳児~年長・親子参加型)】通年
【その他】親子ダッチオーブン教室
大人を対象としたプログラムAdults-oriented Program

大自然を満喫できる「尾瀬エコツアー」をはじめ、地域の歴史・文化・里山の自然を探訪する「わたらせエコツアー」を開催しています。
また、新しいアウトドア仲間とつながる「大人向けのキャンプ教室」や、「ノルディックウォーキング」による健康教室などを定期開催しています。
《例》
【6月~9月期間限定】尾瀬エコツアー
【通年】わたらせエコツアー
【通年】大人の自然楽校~キャンプ教室、ダッチオーブン教室
【冬季】ロケットストーブ製作ワークショップ
【通年】ノルディックウォーキングクラブ(健康教室)
自然体験活動指導者を養成するプログラムleader-oriented Program

身近な家族や仲間と楽しむためにアウトドアのスキルアップをしたい方向けの「キャンプインストラクター講習」や、自然体験活動指導者のプロからボランティアまでを対象とした、「リスクマネージメント(安全管理)講習」「救命法講習」を開催しています。
《例》
【年2回】キャンプ ・キャンプ インストラクター講習会(5月、9月)、リスクマネージメント(安全管理)講習会(6月)
【不定期】環境教育指導者 講習会「プロジェクト・ワイルド、プロジェクト・ラーニング・ツリーなど」
【年2回】救命法講習会「国際救命法講習 MFA®(メディック・ファーストエイド®)小児・乳児・成人を対象とした、心肺蘇生法、AEDの操作方法、救急車の呼び方、応急手当(ファーストエイド)」(平日、土日開催・6月、2月)
※指導者養成講習会は「各種団体・グループ等」のニーズに合わせたオーダーメイド講座もご依頼を受けています。
年間会員(活動会員)プログラムSeason member Program

アウトドア体験(自然体験)がもたらす効果(教育的効果、リフレッシュ効果など)を効果を最大限引き出す(活かす)ためには、「繰り返し体験(継続参加)する」ことが何よりも有効的です。
そこで、参加される皆さんの「継続参加の支援・推進」として『年間会員(活動会員)プログラム』を提供しています。
《特典(例)》
【先行申込】一般の方より、受付開始日が早く確実に参加すること出来ます。
【参加費の割引】イベント参加費が会員(割引)価格にてご参加頂けます。
【その他】きょうだい参加の場合や、イベント参加チケット購入による割引なども受けられます。