
チャウスはたけの楽校~親子特別編「野菜の収穫と生ごみコンポストづくり」
今日はチャウスはたけの楽校~親子特別編として「野菜の収穫と生ごみコンポストづくり」を開催しました。 この事業は関東地方ESD活動支援センター主催による『ESD for 2030学び合いプロジェクト~「自然体験を通じて、生 … [続きを読む]
今日はチャウスはたけの楽校~親子特別編として「野菜の収穫と生ごみコンポストづくり」を開催しました。 この事業は関東地方ESD活動支援センター主催による『ESD for 2030学び合いプロジェクト~「自然体験を通じて、生 … [続きを読む]
今日は、群馬県環境政策課からのご依頼で「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」にて環境教育(SDGs/ESD)について講義をオンラインにて実施させて頂きました。 「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」は環境問題や地域の環境活動に関 … [続きを読む]
今日は、関東地方ESD活動支援センター主催『ESD for 2030学び合いプロジェクト「自然体験を通じて、生活に関わるSDGsを学ぶ』がオンラインで開催され代表の加藤が登壇させて頂きました。 ここではチャウス自然体験学 … [続きを読む]
今日は、地元群馬県桐生市で子育て支援等の事業を展開し、自然体験事業でも連携しているNPO法人キッズバレイさんのスタッフ向け「体験活動の安全管理講習会(リスクマネージメント講習・危険予知トレーニング)」を実施致しました。 … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会(北毛青少年自然の家)主催の不登校児支援プログラム「北毛フレンドリークラブ」の活動支援に出かけてきました。 今回は小学生を中心に活動を行いました。 午前は棒巻パンづくり。自分でパン生 … [続きを読む]
今日は、毎年ご依頼を頂いている那須高原自然学校さんの救命法講習会を那須高原ビジターセンターにて実施しました。 コロナ禍ではありますが 感染予防対策を万全に行い講習を開催 今回は那須高原地域の 青少年教育施設、登山ガイド、 … [続きを読む]
昨年度より地元桐生市の桐生市立広沢小学校にて「防災クラブ」の授業を担当させて頂いておりますが、ようやく今年度、初めての授業を行ってきました。 今期は新型コロナウィルスの影響により、クラブ活動のスタートも10月下旬までにず … [続きを読む]
今日は、群馬県教育委員会「北毛フレンドリークラブ(不登校児支援プログラム)」支援のため群馬県立北毛青少年自然の家へ出張。 この北毛フレンドリークラブ(不登校児支援プログラム)は小中学校の不登校児をはじめ、不登校児の保護者 … [続きを読む]
今日は、NPO法人 那須高原自然学校からのご依頼で救命法の国際資格「メディック・ファーストエイド®(MEDIC First Aid®)~ChildcarePlusTM(チャイルドケアプラス)」の講習会を那須高原ビジターセ … [続きを読む]
今日は、群馬県環境政策課からのご依頼で「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」にて環境教育(SDGs)について講義・ワークショップを担当させて頂きました。 「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」は環境問題や地域の環境活動に関心のあ … [続きを読む]