これまで前橋里山体験プロジェクトの一環として開催してきた「チャウス田んぼの学校」「前橋里山プレーパーク(冒険遊び場)」「前橋里山ワークキャンプ(里山整備ボランティア)」。
今季はこれに「暮らしの楽校」がスタート!
各回「衣」「食」「住」の各テーマを絞って実施していきます。
今回は『衣編「羊の毛刈り体験」』
開校式、オリエンテーションを終え・・・
初めて活動するリーダーや初めて会うお友達と緊張ほぐし
緊張がほぐされたら・・・
「ひつじクイズ」
羊ってどんな鳴き声?
は~い!!(^O^)/ (^O^)/ \(^O^)/
その後も知っている様で知らない「羊のあれこれクイズ」
そんな羊のことを知ったら・・・
さわってみよう!ふれあってみよう!
草をあたえて、羊とコミュニケーションをとってみる(*^^*)
この羊のお世話をしている前橋地域おこし協力隊の曽根さん(羊のお父さん)から羊の毛刈りについてお話を聞きます。
先ずはお手本から・・・
子ども達、ちょっとビビってしまい、少し離れた所から(^^;)
毛刈りの仕方を見て覚えます。
羊を押さえるリーダーも少々、ビビリ顔(><)
少しづつ慣れてきて、子ども達もすぐ近くで観察
そして、いよいよ心の準備の出来た子から毛刈り体験!
みんなちょっと怖がりつつも・・・
うまく刈っていきます。ちなみに、バリカンは人間用のバリカンを使っています!
刈り取った羊の毛はどうかな?
「ふわっふわっ」「かた~い!」「べとべと~」いろいろな気付きがあります
「こ~んなに刈ったよ~(*^^*)」
「そんなことやってないで、早く刈ってくれ~(*_*)」
刈りやすい所から刈った結果・・・
お腹周りだけ・・・(^^;)
リーダー達も参戦して、サクサク・・・
みんなで押さえながら、毛ハサミも登場・・・
もう、大人も・・・子ども・・・羊も・・・疲れた・・・
なんとか無事に毛刈りも終了。
ずいぶんと小ちゃくなっちゃった(*_*)
1頭から取れた羊の毛
かなりの量・・・そして、かなりの重さ!
ご指導くださった、羊のお父さんと羊たちにお礼を(*^^*) ありがとうございました!
午後からは羊の毛を使った羊毛フエルトでキーホルダー作り
※刈り取ったばかりの羊の毛は脂分が多いため、下処理などに時間がかかるため、以前の刈り取ったものを今回は使用しました。
台布に羊毛を丸めて先の尖った専用の針でチクチク刺していきます。
うまく刺せるかな?
作業を始めたらみんな真剣!
約90分程、がんばって「チクチク」「ちくちく」「TIKUTIKU」・・・すると
こんなかわいいキーホルダーが完成!
がんばって出来た\(^O^)/ 間違って食べないでね~(*^^*)
今回、毛刈りをした羊たちはこの後、夏の間は赤城山山頂の白樺牧場で放牧されています!ぜひ、会いに行ってね♪