毎年、ゴールデンウィークに開催している「春の親子キャンプ」。
今回は11組33名の方の参加をえて群馬県立東毛青少年自然の家(群馬県太田市)とその周辺を会場に行われました。
開校式、オリエンテーション
親子での参加だと、どうしても他の人に迷惑を掛けまいと、変な緊張感が漂い、我が子に1つ2つと子どもに制限をかけがち・・・
そうでなく、制限を掛けたり、子どもを監督するのではなく、ノビノビと過して「子どもも保護者も楽しんで」欲しい・・・とお願い。また、お互いに他人様の子と関わることで様々な「体験・チャレンジ」を見守り、「応援」してあげてくださいと重ねてお願いしました。
アイスブレイク
開校式、オリエンテーションを終えてから早速、屋外に出て活動開始!
家族単位の自己紹介・・・お名前は?どこから来ましたか?
親子でやったことのあるアウトドア体験は?今回楽しみにしていることは?
それぞれ、発表!
ちょっと、緊張してしまったり・・・
テレてみたり・・・(*^^*)
仲間づくりのゲーム
みんなの顔と名前が判ったところから、仲間をつくっていきます♪
様々なゲームで・・・「そ~れ(^o^)/」
「おおかみがきたぞぉ~」
天気にも恵まれ、新緑の森のなかでノビノビ、交流をしました!
昼食後、午後からは親子で冒険登山
チャウスの名の由来となった「茶臼山」へ
既に仲良くなった子ども達は親と離れて友達同士で
岩肌の道もあり意外と急な斜面も登ります
子ども達はまだまだ余裕\(^o^)/
保護者の皆さんは・・・
疲れた?!(^_^;)
見頃を迎えたヤマツツジのアーチの中を潜ると・・・
あっという間に「茶臼山」の山頂!
にわか雨の雲が多く、眺望は良くなかったですが、自分の住んでいる街や知っている建物も見えました!
帰路は・・・
多少、夕立にあいましたが、無事に下山!子ども達はまだまだ元気\(^o^)/
予定より早く下山をしてしまったので・・・
みんなでゲームスタート!
餃子ジャンケン
番号決めジャンケン
ドーン!
ピーピーピー・・・ワン!
線路はつづく~よ~ど~こまでも~♪
夕食。沢山、動いて楽しんだので「お腹もペッコぺこ」
好き嫌いをしないで、自分の食べれる分だけ取りましょう(^_^;)
今夜のメニューは・・・
大人も意外と量が多い(●^o^●)
夜はキャンドルファイヤー
本当はキャンプファイヤーを実施する予定でしたが、雷注意報が出ているとのことで、施設側からNGがでてしまい、残念がら室内でのキャンドルファイヤー
歌ったり踊ったりの盛り沢山な60分!
今月のお誕生月の子にお祝いをしました!
夜話
便利な生活の出来る世の中だからこそ、大切なモノ・大事なコトは何か?を見極める必要がある・・・
最後には「庭のシャベルが~1日濡れて・・・」『虹♪』を手話付きで皆さんと一緒に歌いました(*^^*)