群馬 桐生の自然学校 22年の活動実績と5万7千人以上の参加者

チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり

今日は「チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり」を行いました。

 

開校式・オリエンテーション

一緒に活動するリーダーの自己紹介や、マスク・手洗いなど感染予防対策のオリエンテーションを行って、活動開始!

先ずは畑の様子から観察。4月になり暖かい日が多く、小麦も青々、大きくなりました!

2月末に植えたジャガイモも芽が出て来ました。今季は10種類のジャガイモを植えたので、品種によって大きさもバラバラ。

前回、種を植えたトレイポットにも小さな芽がいくつも出てきていました!

 

先ずは

トレイポットに夏野菜の種を植えていきます

初めての子は、何度も種植えをしている子と一緒に教えてもらいながら土を敷き詰めていきます

土を敷き詰めたら、種を入れる穴を割り箸などで作っていきます

今回はトウモロコシの種を蒔きます。種と言っても「トウモロコシのまんま」^^;

一つ、ひとつ丁寧に種を蒔いたらしっかり土を被せて、たっぷり水やりをしたら、種まき完了!

 

今回はあともう1つ

サトイモの種を植えました! 植える手順をリーダーから聞いて

足の大きさ2つ分くらいの間隔を空けて種芋を置いていきます

種芋が置けたら、鍬を使って土を被せ均していきます。先ずはやり方を観て

自分でやってみます! うまくコツを掴んでできたかな?!(*^^*)

 

作業を早く終え、少し時間ができたので

麦踏みもしてもらいました。

 

初めての子は恐るおそる、優しく麦踏みをしますが・・・

慣れてくると麦踏みも豪快に^^;

 

お昼には

みんなでお昼ごはんの準備

野菜を包丁で切ったり、手で小さくしたり

足らない野菜は畑から収穫!

みんなで協力して

カレーライスとサラダを作りました!盛り付けは自分で食べれる分だけ

みんなで美味しく頂きました!

 

午後からは

今回の活動テーマでもある「草餅づくり」。草餅はヨモギを使うのが一般的ですが・・・

今回は畑で採れる「ホウレン草」を使って作ります!茹でたホウレンソウをすり鉢でペースト状にして

お餅の材料となる白玉粉や米粉などは計量して

ペーストにしたホウレンソウを入れて

手でこねて、一つにまとめていき

ほんのり緑色になったら生地が完成!

その後、蒸してみると「色が鮮やかな色」に変化しました!

お餅の生地は打ち粉をして、棒で薄く伸ばして広げて

餡をいれて包み込んで

しっかり丸めて形が整ったら

ホウレンソウを使った草餅のできあがり♪\(^o^)/

 

早速一つ試食をしてみると・・・

ホウレンソウが苦手な子も「これは美味しい(#^^#)」と大絶賛!

 

おまけ

きなこをつけても美味しかったです!

 

 

次回の「チャウスはたけの楽校」は、2023年5月14日(日)春野菜でピザ作り

2023チャウスはたけの楽校