群馬 桐生の自然学校 21年の活動実績と5万7千人以上の参加者

チャウスはたけの楽校~冬野菜で保存食づくりとおもちつき

第11回目となる今回は「冬野菜で保存食づくりとおもちつき」を行いました。

 

開校式・オリエンテーション

一緒に活動するキャンプリーダーの自己紹介や

コロナウイルス感染予防の為のオリエンテーションをおこないました。

 

最初に

畑にでて、冬野菜の生育を確認

ハクサイは寒くなってきて葉に厚みが出てきました。

カブも葉はしおれていますが、大きい実がしっかりついています(*^^*)

今朝も霜が降り、畑の一部には立派な霜柱が(゜゜)

その他、野菜が植えてない場所は来期の準備で

みんなで石拾いをしました。

 

 

その後、今回のテーマである「冬野菜で保存食(たくあん)づくり」をしました。

最初に作り方の手順を確認して

1週間程前からダイコンを寒風干して

水分が抜けて萎んでいるのを手で押して確認(^_^;)

適度な大きさに包丁で切っていきます

みんな持って帰って食べれるようにビニール袋に入るくらいの大きさに切ったら

漬けるために一緒に入れる材料を計量して

切ったダイコンと一緒に入れていきます

材料とダイコンをしっかり入れたら、ジップをしっかり閉めて

ダイコンと材料がよく漬かるように手で揉んだら準備完了! 1週間程度で美味しく漬かっていると思いますので、お家に帰ってみんなで味わってくださいね♪

 

切ったダイコンの切り屑は

生ゴミ処理機にいれます。

穴を掘って、野菜を入れたら、スコップで小さく砕いて

最後に土を被せたら完了\(^o^)/ 冬の時期は野菜屑が消えて無くなるまでには1~2ヶ月かかりますが、土に還ってまた美味しい野菜を育ててくれます。

 

次に

「お餅つき」

もち米を蒸して

熱々のもち米を試食。「よ~く噛んでみる」ほんわかあま~い香りが広がり、お口の中のもち米も「お餅になった!(゜゜)」との声が

リーダーが蒸したもち米をしっかりつぶして

お餅つきのスタート!\(^o^)/

「よいしょ!」「よいっしょう!」

「よいしょ!」「よいっしょう!」美味しそうなお餅になりました\(^o^)/

きなこ、磯辺、ずんだ、みたらし、あんこ、きなこ、雑煮して頂きます!

一通り色々な味を味わって・・・

おわかりタイム(*^^*) たくさんつきたてのお餅を頂きました!

 

 

お餅を食べたら一休み

野菜のカードゲームを楽しみました!

カードに書かれているヒントの文字や色を参考に

神経衰弱の要領で

2つのカードを組み合わせていきます。

これが難しいのですが

面白くて

みんなで何回もチャレンジしてゲームを楽しみました!

どれくらい取れたかな?!(*^^*)

 

子どもたちの希望で

 

外遊び

ジャンケン陣取りしたり

縄跳び、ブランコ、鉄棒

ガッチャン鬼などをして楽しみました(*^^*)

 

閉校式

2021年度のチャウスはたけの楽校は今日が最後。

 

今期もコロナウィルスの影響で日程変更や夏の長雨、猛暑などでうまく行かないこともありましたが、お陰様で多くの皆さんにご参加頂き、実施することが出来ました。

また、畑の管理・ご指導を頂きました「mori-beji 森さん」を始め、SDGs関連の事業も実施するなど、多くの皆様にご支援・ご協力を頂きました。

 

この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。