2024春休み子どもキャンプ
2020年まで実施してきた、自然体験型学童保育「子ども自然塾」を2024年度より通年開催します。今回はその活動体験会です。チャウス自然体験学校の「子ども自然塾」は、一般的な学童保育とは一線を画す、自然体験型の学童保育です。自然の中で遊び、子どもたちの主体性を尊重し、自ら考え行動し「自律」を促します。
プログラムのねらい
2024年度より通年開催するプログラム活動体験会です。チャウス子ども自然塾は、ノンプログラム(予め活動は決められていません)です。その日の参加メンバー、自分たちのやりたいこと、出来ること、できないことを子ども同士で話し合い、調整して、その日に行う活動を決めていきます。そこには、子どもたちに主体性が生まれるだけでなく、子どもたちが自分で考え、行動する機会が増え、結果的に自立(外向的自立)・自律(内向的自律)を促されることをねらいとしています。また、デジタルツールを使った遊びはなく、全てアナログのツールのみの遊びにより子どもたち同士のコミュニケーション力の向上や、創意工夫(無いものを嘆くのでなく、有るものを活用)する力を身につけることできます。
受付状況
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2024年3月1日~ 【非会員の方】2024年3月1日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2024年3月20日(水)【日帰り】 | - | チャウス子ども自然塾(活動体験会)① |
2 | 2024年4月2日(火)【日帰り】 | - | チャウス子ども自然塾(活動体験会)② |
3 | 2024年4月6日(土)【日帰り】 | ◎ | チャウス子ども自然塾(活動体験会)③ |
申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:①2024年3月20日(水)、②4月2日(火)、③4月6日(土)【各日帰り】
- 会場:チャウス自然体験学校(群馬県桐生市広沢町7-7-5)
- 参加対象者:年中(5歳児)~小学校6年生 ※5歳になっていないと参加できません
- 定員:各回15名 ※先着順
- 締切:各開催日の1週間前の金曜日、又は定員になり次第締切
- 参加費【共通】:各回1,000円(施設使用料、教材費、指導料、傷害保険料)※きょうだい割引はありません
- 主な活動:みんなで話し合ってその日の活動を決め~決めた活動を行う(例:川あそび、山登り、鬼ごっこ、秘密基地づくり、ハイキング、ネイチャークラフト、モルック、ドッチボール、雨天時:ボードゲームなど) 他
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付(9時) 開校式・オリエンテーション 活動決め(話し合い) 決まった活動をおこなう |
昼× |
午後 | 昼食(お弁当持参) 決まった活動をおこなう ふりかえり 閉校式・解散(16時) |
夕× |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- チャウス自然体験学校(群馬県桐生市広沢町7-7-5)
- 【場所】
- チャウス自然体験学校 事務所(群馬県桐生市広沢町7-7-5)
- 【時間】
- 集合:9:00(受付時間:8:50~9:05)
- 解散:16:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □着替え(下着を含めた上下)
□汗ふきタオル
□帽子
□防寒着(気温に合わせた防寒着、帽子や手袋、ネックウォーマーなど、マフラーは×) - □レジャーシート(多少大きめのモノをご持参ください)
- □筆記用具(鉛筆・消しゴム・色鉛筆)
□雨具(上下が分かれているカッパをご用意ください)
□ビニール袋(汚れた衣類などを入れるため) - □肩ヒモがついた水筒(中身はお茶や水)
□お昼のお弁当(保冷剤などを利用してください。出たゴミはお持ち帰りとなります)
□常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
- 【服装】
- □動きやすい服装(気温に合わせて脱いだり着たりしやすいもの)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけてください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
スタッフからのおすすめポイント
「自然と触れ合う機会」「仲間と協力する経験」「自分で考え行動する力」いずれも子どもたちの成長に必要な「生活していく力(生きる力)」です。これを伸ばすには長い時間はかかりますし、学校だけで学び身につくものでもありません。毎日の生活の中で、子ども一人ひとりの性格や発達・成長段階に合わせた、声がけなどにより、身についていくものです。
この活動では、スタッフは子ども達を管理・指導するのではなく、子ども達の「やりたい」を応援します。子どもたちの成長に必要な「自然と触れ合う機会」「仲間と協力する経験」「自分で考え行動する力」をバランスよく調整し、その日にやってみたい活動を決めていきます。時には「やりたくない活動」もあるかもしれません。みんなで話し合って決定したからにはそのルールやマナーを守って楽しむことは、社会性を育むことに繋がり、学年があがって集団で生活する様になれば、必要となってくる経験です。ノンプログラムだからこそ出来る貴重な経験となります。
ディレクター
加藤 まり子
参加者の声
-
- 年長男児
- ドッチボールが楽しかった!また、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊びたい★
-
- 小学3年女児
- 雨だったので、室内で過ごす時間が長かったけど、全員でカードゲームやボードゲームをしたことが、とっても楽しかったです!家だと、一人っ子だからできないことも、自然塾だとみんなでできるので、また参加したいと思いました♪
- リーダー きたまり
- 大人数だからこそできる遊びは楽しいよね!次に参加する時も、やってみたいことをたくさん提案してみよう!今度は外で思いっきり遊べるといいね♪
-
- 小学6年女児
- 毎回一緒に活動するメンバーが違うので、同じ活動でも、何回参加しても楽しいです!話し合いの時にスムーズに決められるように、みんなにアドバイスできるようになりたいと思いました。
- リーダー かとQ
- 同じ活動内容でもメンバーが違うと楽しいよね!遊び方も人それぞれだから、新しい遊び方を発見できたりして★今度は活動決めの時にリーダーシップを発揮してもらおうかな!
過去の活動レポート
- 親子で森のようちえん⑦~焚き火パンづくり今日は「親子で森のようちえん⑦~焚き火パンづくり」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 今回は昨年度も参加してくれたメンバーだったので、焚き火をパンの作り方の手順を確認してスタート(^o^)/ &n ... [続きを読む]
- ヤマメの卵の直まき放流~「わたらせ川の環境保全・保護活動」今期で11期目を迎える「わたらせ川の環境保全・保護活動」。 11シーズン目となる今期も昨年度から引き続き「エフピコ環境基金」よりご支援を頂いて実施致します。 今日は「ヤマメの卵の直まき放流」を開催しました。 ... [続きを読む]
- ヤマメの卵の配布~「わたらせ川の環境保全・保護活動」今期で11期目を迎える「わたらせ川の環境保全・保護活動」。 11シーズン目となる今期も引き続き「エフピコ環境基金」よりご支援を頂いて実施致します。 今日は「ヤマメの卵の配布」を開催しました。 ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る