2023-2024冬休み子どもキャンプ
新型コロナウィルスの影響で失われた『子どもたちの貴重な体験活動の機会』を取り戻し、子ども達の健やかな成長を促します。子どもたちの成長・発達段階《子どもの自立(社会的自立)と自律(内向的自立)》に合わせたキャンプをお選びください。
プログラムのねらい
新年を迎え、里山の昔の暮らしではお餅を食べてお祝いをします。みんなで臼と杵でお餅をついて、雑煮やきな粉、あんこ、ずんだ、辛みなどの各家庭ごと味付けでお餅を味わいました。このプログラムでは、そんな一昔前の里山暮らし(生活文化)を体験できるプログラムです。また、お正月や、寒い時期は室内で篭りがちですが、お正月遊びで元気に外に出て遊び、健康で強い身体を作ります。楽しみながらプログラムを体験することで、青少年の健全育成を図ることを主なねらいとしています。
年間スケジュール
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2023年11月1日~ 【非会員の方】2023年11月15日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2024年1月3日(水) | ◎ | お餅つきとお正月遊び① |
2 | 2024年1月5日(金) | ◎ | お餅つきとお正月遊び② |
プログラム名申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:上記スケジュール
- 会場:チャウス自然体験学校(桐生市広沢町7-7-5)
- 参加対象者:年中(5歳児)~小学校6年生 ※5歳になっていないと参加できません
- 定員 :各回15名 ※先着順
- 締切 :各開催日の1週間前の金曜日、又は定員になり次第締切
- 参加費:各回(昼食代、教材費、指導料、傷害保険料)
- 【会員】5,500円 ※きょうだい割引はありません
- 【一般】11,500円
- 主な活動:お正月遊び、お餅つき、つきたてのお餅を食べる(昼食)、凧作り~凧揚げ、外遊び
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付 開校式・オリエンテーション お正月遊び、お餅つき |
朝× |
午後 | 昼食(つきたてのお餅) 凧作り~凧揚げ 閉校式・解散 |
昼○ |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- チャウス自然体験学校(群馬県桐生市広沢町7-7-5)
- 【時間】
- 集合:9:00(受付時間:8:50~9:05)
- 解散:16:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □着替え(汚れた時用の着替えを上下と靴下の替えもご持参ください)※下着も含む
□ハンカチ・ティッシュ
□帽子 - □防寒着(気温に合わせた防寒着、帽子や手袋、ネックウォーマーなど、マフラーは×)
□ビニール袋×2(汚れた衣類などを持ち帰る際に使用します)
□肩ヒモがついた水筒(中身は温かい飲み物を入れてきてください) - □雨具(上下がジャケット・パンツに分かれているカッパをご用意ください ※コンビニエンスストア等で売っている透明のカッパは、耐久性が無い為すぐに破れてしまいますので、避けてください。)
- □常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
□筆記用具(鉛筆と消しゴムがあればよいです)
- 【服装】
- □動きやすい服装(屋外での活動になりますので、汚れては困る服やスカートなどはさけてください)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけてください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
スタッフからのおすすめポイント
冬の風物詩「お餅つき」をみんなでやってみよう!『ヨイショ!ヨイショ!』と掛け声に合わせて、本格的な臼と杵でつきます。つきたてのお餅は様々な味付けで食べるよ!お正月遊びは、福笑い・すごろく・お手玉・ジャンボかるたなど、昔ながらのお正月遊びをみんなで楽しみます。他にも、ビニールと竹ひごで簡単にできる「凧」を作って、空高く揚げます。「凧」揚げをした事のない子でも、自分で作った「凧」を揚げるコツを教えるよ♪
ディレクター
きたまり
参加者の声
-
- 参加者 小4男児
- 福笑いをしたのが楽しかった!自分ではちゃんと顔にしてるつもりだったけど、目隠しをはずすと、変な顔になっていておもしろかった!
- リーダー パパイヤ
福笑い、みんなで大爆笑だったね!簡単な遊びだけど、あんなにおもしろいなんて思わなかったよ!また来年一緒にやろうね♪
-
- 参加者 小1女児
- お餅つきを初めてやった。杵が重くて持ち上げるのが大変だったけど、みんなでついているうちに本当にお餅になってビックリした!つきたのお餅はとても美味しかった♪
- リーダー しぇいん
お餅つき、楽しかったね!つきたてのお餅はとっても柔らかくて、しぇいんも美味しかったからたくさん食べちゃったよ!また来年も一緒にお餅つきしようね♪
過去の活動レポート
- 親子で森のようちえん③~魚のつかみどり今日は「親子で森のようちえん③~魚のつかみどり」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 一緒に活動するリーダーの紹介や自己紹介をしたら、ちょっとだけ川あそび♪ ライフジャケットを着用して 活動するエリ ... [続きを読む]
- 桐生 源流の川あそびデイキャンプ②《夏休み子どもキャンプ》今日は「桐生 源流の川あそびデイキャンプ②」【夏休み子どもキャンプ】を開催しました。 開校式&オリエンテーション 一緒に活動するリーダーの自己紹介などをしたら早速 ライフジャケットの説明を聞いて 自分でラ ... [続きを読む]
- 夏休みデイキャンプ③《夏休み子どもキャンプ》今日は「夏休みデイキャンプ③」【夏休み子どもキャンプ】を開催しました。 開校式&オリエンテーション 一緒に活動するリーダーの自己紹介などをして川あそびをする場所へ移動 着替えなど身支度を整えた ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る