秋季子どもキャンプ
新型コロナウィルス感染症の影響により、子ども達の活動に多くの制限がかけられていますが、私達チャウス自然体験学校は「子ども達を元気にすることで、大人も元気にする(家族、地域、社会)!」ことを目的として、秋季の活動を実施致します。
プログラムのねらい
コロナウィルスの影響により、様々な行動制限がある日常生活で、子ども達のストレスは増々大きくなっています。運動不足による体力の減退・怪我、慣れない生活様式により心身のバランスが崩れ、友達とのトラブルなど多くの報告があがってきています。このプログラムは、通常期と同様のノビノビとした自然体験活動を少人数でゆとりの時間をもってじっくりと体験することで、ストレス過多になった心をリフレッシュし、日頃の運動不足を解消することをねらいとしています。
掲載準備中です。
受付状況
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2021年10月5日~ 【非会員の方】2021年10月12日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2021年11月3日(水・祝)【日帰り】 | ◎ | 冒険ハイキング |
プログラム名申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:2021年11月3日(水・祝)【日帰り】
- 会場:茶臼山とその周辺(群馬県桐生市)
- 参加対象者:年中(5歳児)~小学校6年生 ※5歳になっていないと参加できません
- 定員:15名(最少催行人数:5名) ※先着順
- 締切:各開催日の1週前の金曜日又は定員になり次第締切
- 参加費:【年間会員】4,500円(教材費、指導料)※きょうだい割引適用外 【一般】9,500円(教材費、指導料、傷害保険料)
- 主な活動:冒険ハイキング、外遊び 他
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付(9時00分) 開校式・オリエンテーション 電車にて、藪塚駅へ移動 藪塚駅より冒険ハイキング |
朝× |
午後 | 茶臼山頂にて昼食(お弁当持参) 冒険ハイキング※全行程約7km ふりかえり・閉校式 |
昼× | |
夕 | 解散(16時00分予定) | 夕× |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- 新桐生駅(群馬県桐生市広沢町2-2990)
- 【時間】
- 集合:9:00(受付時間:8:50~9:05)
- 解散:16:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □着替え(汚れた時用の着替えを上下と靴下の替えもご持参ください)※下着も含む
□汗ふきタオル
□ハンカチ・ティッシュ
□軍手(自分の手のサイズに合ったモノ)
□帽子(熱中症・熱射病予防の為、必ずご用意ください)
□日焼け止め(必要な方のみ)
□虫除け剤(虫に刺された時用の塗り薬もご持参ください)
□ビニール袋×2(汚れた衣類などを持ち帰る際に使用します)
□お弁当(ハイキング中に食べますので、おにぎりなどの食べやすいモノを用意してください。また、傷まない様に保冷容器や保冷剤などに入れてご持参ください)
□携行食(お菓子を300円程度で持ってきて構いません。お友達とのお菓子の交換は出来ません)
□レジャーシート(昼食時、他の子と距離を保つために必要となります)
□肩ヒモがついた水筒(中身はお茶か水を入れてきてください)
□雨具(上下がジャケット・パンツに分かれているカッパをご用意ください ※コンビニエンスストア等で売っている透明のカッパは、耐久性が無い為すぐに破れてしまいますので、避けてください。)
□常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
□筆記用具(鉛筆と消しゴムがあればよいです)
- 【感染予防のために必要な物】
- □マスク(集合時から必ず着用してください。汚れた時の替えも数枚ご用意ください)
□手指消毒液(こちらでも用意をしておりますが、普段お使いの物が良い場合はご持参ください)
- 【服装】
- □動きやすい服装(屋外での活動になりますので、汚れては困る服やスカートなどはさけてください)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけ、靴底が磨り減っていない靴でお越しください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
スタッフからのおすすめポイント
出来る限り通常期に行っている内容の自然体験活動で、コロナ禍で人との接触を避けることの出来るプログラムを企画しました。少人数で、ノビノビと活動することでストレス解消!心身ともにリフレッシュしましょう!
今回は、通年プログラムで人気のある、5歳児~小学校6年生でも完歩できる「茶臼山」へ冒険ハイキングへでかけます!冒険の地図を片手に、いくつものチェックポイントをみんなで協力しながら通過して、茶臼山山頂に立とう!
ディレクター
加藤 正幸
参加者の声
- 年中(5歳児)男児
- 森の中にはいって、クマがでてこないかしんぱいだった。みんなで、チャレンジゲームをクリアしてうれしかった。外で食べたおべんとうがおいしかったです!
- リーダー パパイヤ
みんなでチャレンジしたゲームも協力できたね。たくさん頑張ったあとのお弁当はとても美味しかったね!
- 小4男児
- 最初はらくだったけど、山の中にはいって山頂を目指すのがたいへんだった。でも、山の頂上でみた景色は遠くまで見えて気持ちが良かった!
- リーダー きたまり
スタート後は平坦だったけど、山に入ったら急坂になってビックリしたね。でも、みんなを応援しながら登っていて頼もしかったです!今度はもっと高い山にチャレンジしてみようね!
- 小2女児
- 山のぼりがたいへんだった。きゅうなさかは手をつかったり、たかいばしょはリーダーにひっぱってもらってのぼりました。いつも行くお店がとても小さく見えてビックリしました。山の中でたくさんの鳥がないていておうえんされているみたいだった!
- リーダー アマンダ
たくさんの冒険ができたね。みんなで一緒だっから頑張れたんだね♪ 山頂で見た景色は遠くの山々や歩いてきた街が小さく見えたね。また、遊びにきてね♪
過去の活動レポート
- キャンプリーダーとあそぼう!⑤(活動体験会)本事業は「地域社会貢献団体支援事業」として、桐生法人会より助成を受けて実施する自然体験プログラムです。 今日は「キャンプリーダーとあそぼう!⑤(活動体験会)」 を行いました。 開校式&オリエン ... [続きを読む]
- キャンプリーダーとあそぼう!④(活動体験会)本事業は「地域社会貢献団体支援事業」として、桐生法人会より助成を受けて実施する自然体験プログラムです。 今日は「キャンプリーダーとあそぼう!④(活動体験会)」 を行いました。 開校式&オリエン ... [続きを読む]
- チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり今日は「チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり」を行いました。 開校式・オリエンテーション 一緒に活動するリーダーの自己紹介や、マスク・手洗いなど感染予防対策のオリエンテーションを行って、活動開始! ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る