文部科学省 委託事業「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」
本事業は「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」として、文部科学省より委託を受けて実施する自然体験プログラムのため、参加費が通常期と比べて割安です。
プログラムのねらい
新型コロナウイルス感染拡大において、日常生活に制限のある暮らしをする中で、「心の不安」や「体力の減退」が生じ、様々なストレスを抱えた子どもたち多くなっています。この活動は子どもたちが屋外で自然体験活動を行うことで、健やかな心身の発達を図ることを主な目的としています。
年間スケジュール
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2020年9月19日(土) | - | ⑨魚のつかみどり【伊勢崎・太田駅 集合解散】 |
2 | 2020年9月21日(月・祝) | - | ⑩魚のつかみどり【伊勢崎・太田駅 集合解散】 |
3 | 2020年9月26日(土) | - | ⑪魚のつかみどり【現地 集合解散】 |
4 | 2020年9月27日(日) | - | ⑫魚のつかみどり【現地 集合解散】 |
プログラム名申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:上記、年間スケジュール
- 会場:小平の里親水公園(みどり市大間々町小平)
- 参加対象者:小学校1年生~小学校6年生
- 定員:各回25名
- 締切:各開催日の1週間前の金曜日、又は定員になり次第締切
- 参加費:各回1,000円(体験料、傷害保険料)
- 主な活動:アンケート記入(事前・事後)、魚のつかみどり
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付 開校式・オリエンテーション アンケートの記入 魚のつかみどり~さばく |
朝× |
午後 | 昼食(魚の塩焼き) ※主食は各自持参 アンケートの記入 閉校式・解散 |
昼△ |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- 伊勢崎駅南口(群馬県伊勢崎市曲輪町3丁目)
- 【時間】
- 集合:8:00(受付時間:7:50~8:05)
- 解散:16:00 ※予定
- 【場所】
- 太田駅北口(群馬県太田市東本町16-1)
- 【時間】
- 集合:8:40(受付時間:8:35~8:45)
- 解散:15:20 ※予定
- 【場所】
- 小平の里親水公園(群馬県みどり市大間々町大間々小平)
- 【時間】
- 集合:10:00(受付時間:9:50~10:05)
- 解散:14:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □着替え(汚れた時用の着替えを上下と靴下の替えもご持参ください)※下着も含む
□汗ふきタオル
□ハンカチ・ティッシュ
□帽子(熱中症・熱射病予防の為、必ずご用意ください) - □防寒着(薄手の長袖)
□日焼け止め(必要な方のみ)
□虫除け剤(虫に刺された時用の塗り薬もご持参ください)
□ビニール袋×2(汚れた衣類などを持ち帰る際に使用します)
□肩ヒモがついた水筒(中身はお茶か水を入れてきてください) - □お弁当(魚の塩焼きと一緒に食べられるもの)
- □レジャーシート(着替えや昼食時、他の子と距離を保つために必要となります)
- □雨具(上下がジャケット・パンツに分かれているカッパをご用意ください ※コンビニエンスストア等で売っている透明のカッパは、耐久性が無い為すぐに破れてしまいますので、避けてください。)
- □アクアシューズ(足首が固定できて脱げない物。濡れても良い靴でも良い。サンダルは☓)
□常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
□筆記用具(鉛筆と消しゴムがあればよいです) - □マスク(布製、紙製どちらでも可。予備もご持参ください。)
- 【服装】
- □動きやすい服装(屋外での活動になりますので、汚れては困る服やスカートなどはさけてください)
□半ズボン(魚のつかみどりの際に着用)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけてください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
スタッフからのおすすめポイント
水の中をスイスイ泳ぐ魚を自分の手で捕まえてみよう!捕まえた魚は、自分でさばくよ!さばき方はリーダーが丁寧に教えてくれます。さばきながら、魚の身体の中がどうなっているか、見てみよう!
ディレクター
きたまり
参加者の声
-
- 小1女児
- 魚がぬるぬるして、つかまえるのが難しかった。塩焼きにして食べたのは美味しかった。
- リーダー さんちゃん
魚の身体がすごくぬるぬるしてて、捕まえるの難しかったけど、捕まえられて良かったね!また一緒に活動しようね!
-
- 小5男児
- 最初は捕まえるのが難しかったけど、コツをつかんで何匹も捕まえられて嬉しかった。
- リーダー ポッキー
なかなか捕まえられない子に教えてくれたり、手伝ったりしてくれてありがとう!
-
- 小3女児
- 初めて魚のつかみどりをした。さばくのが少し怖かったけど、自分で捕まえた魚はとても美味しかったので、残さず食べられた。
- リーダー パパイヤ
がんばってさばいたよね!おうちでも残さずきれいにに食べてみよう!
過去の活動レポート
- 友遊クラブ⑥~魔法の黒い鍋でアウトドアクッキング今季(2020年度)第6回目の「友遊クラブ」は「魔法の黒い鍋でアウトドアクッキング」を開催致しました。 ※今季(2020年度)より「森のようちえん(未就学児対象)」と「友遊クラブ(小学生対象)」は統合され、『友遊クラブ( ... [続きを読む]
- キャンプリーダーとあそぼう!~新型コロナウィルス~子どもリフレッシュ活動本事業は「地域社会貢献団体支援事業」として、桐生法人会より助成を受けて実施する「新型コロナウィルス~子どもリフレッシュ活動」です。 開校式・オリエンテーション 上着が無くても過ごしやすい、小春 ... [続きを読む]
- Let’Enjoyアウトドア~アウトドアクッキング本事業はコロナ禍において「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」として、文部科学省より委託を受けて実施する自然体験プログラムです。 5つのテーマにわかれた自然体験プログラムのうち、5 ... [続きを読む]