自然の中で、生きる力を身につける。1泊2日の体験キャンプ!
春は新しいことを始めるのに最適な季節です。暖かくなって過ごしやすくなり、自然も活き活きと動き始めます。新しい学年でチャレンジ!新しい友達とチャレンジ!アウトドアにチャレンジ!
プログラムのねらい
このキャンプは、初めて親元を離れて宿泊するお子さんや、何度か日帰りでの野外活動を経験したことのあるお子さん向けの、初級者向けキャンプです。豊かな自然の中で、様々な体験を通して、生きるために必要な「自立」と「自律」の心を育み、困難に立ち向かう力、自分で考えて行動する力、仲間と協力する力を身につけることをねらいとしています。
年間スケジュール
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2025年2月16日~ 【非会員の方】2025年2月16日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 4月26日(土)~27日(日)【1泊2日】 | ◎ | 春のワクドキ体験キャンプ |
申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:2025年4月26日(土)~27日(日)[1泊2日]
- 会場:群馬県立東毛青少年自然の家(群馬県太田市)
- 参加対象者:年中(5歳児)~小学校6年生 ※5歳になっていないと参加できません
- 定員:20名 ※先着順
- 参加費:※会員のきょうだい割引500円/1名
- 現地集合・解散:(食費3食、施設使用料、宿泊費、教材費、指導料、傷害保険料として)
- 【会員】8,500円
- 【一般】9,500円
- 北千住駅集合・解散:
- 【会員】16,500円
- 【一般】17,500円
- 東武動物公園・久喜駅集合・解散:
- 【会員】15,500円
- 【一般】16,500円
- 館林駅集合・解散:
- 【会員】13,500円
- 【一般】14,500円
- 現地集合・解散:(食費3食、施設使用料、宿泊費、教材費、指導料、傷害保険料として)
※都内方面集合・解散【共通】:(食費3食、施設使用料、宿泊費、移動費、教材費、指導料、傷害保険料として)
- 締切:2024年4月11日(金)、又は定員になり次第締切
- 主な活動:仲間づくりゲーム、アウトドアクッキング、キャンプファイヤー、ネイチャークラフト他
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
1日目 | |||
午後 | 現地集合・受付(13時) 開校式・オリエンテーション 仲間づくりゲーム ネイチャークラフト 夕食 |
昼× | |
夜 | キャンプファイヤー 入浴・就寝 |
夕○ | |
2日目 | 早朝 | 起床・洗面・朝のつどい 朝食 |
朝○ |
午前 | アウトドアクッキング ふりかえり・閉校式 現地解散(13時30分予定) |
昼○ | |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- 玄関前(群馬県太田市藪塚町3657)
- 【時間】
- 集合:13:00(受付時間:12:55~13:10)
- 解散:13:30 ※予定
- 【場所】
- 中央改札前(東京都足立区)
- ※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
- 【時間】
- 集合:9:30(受付時間:9:25~9:35)
- 解散:15:50 ※予定
-
【都内方面 集合・解散】東武動物公園駅
- 【場所】
- 特急列車乗降口(埼玉県南埼玉郡宮代町)
- ※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
- 【時間】
- 集合:10:10(特急出発時間:10:20)
- 解散:15:15(特急到着時間:15:15) ※予定
-
【都内方面 集合・解散】久喜駅
- 【場所】
- 特急列車乗降口(埼玉県久喜市)
- ※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
- 【時間】
- 集合:10:17(特急出発時間:10:27)
- 解散:15:09(特急到着時間:15:09) ※予定
-
【都内方面 集合・解散】館林駅
- 【場所】
- 特急列車乗降口(群馬県館林市)
- ※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
- 【時間】
- 集合:10:40(特急出発時間:10:50)
- 解散:14:50(特急到着時間:14:50) ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □肩ひものついた水筒(お茶か水をご用意ください)※2日目はこちらで用意した麦茶を入れます
- □雨具(ジャケット・パンツ[上下]に分かれるタイプのカッパがよいです)
※コンビニエンスストア等で売っている透明のカッパは、耐久性が無い為すぐに破れてしまいますので、避けてください。
□防寒着(気温に合わせた長袖をご用意ください)
□帽子(日射病予防の為にも必ずご持参ください)
□軍手(綿製でお子様の手のサイズにあったもの)
□汗ふきタオル
□ビニール袋(汚れた衣類などを入れる際にあると便利です)
- 【生活に必要な物】
- □着替え(下着・靴下・普段着など2回分)
□ハンカチ・ティッシュ
□洗面用具(タオル・歯ブラシなどありませんので各自ご持参ください)
□お風呂セット(バスタオル・手ぬぐい[脱衣所にあがる前に身体を拭きます]・シャンプーなどの石けん類)
□寝ま着(ジャージなどでも結構です)
□筆記用具(鉛筆・消しゴム・色鉛筆)※日記やふりかえり感想文記入時に使用します
□上履き(宿舎内で使用します)
□常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
- 【その他】
- □虫よけ剤(虫に刺されたときの塗り薬も一緒にご用意ください)
□傘(駐車場から玄関まで徒歩での移動になりますので、雨天時はあると便利です) - 【都内方面で集合・解散される方】
- □1日目の昼食[お弁当](食後にゴミを集めますので、捨てられるようにしてお持ちください)
□入場券(東武動物公園・久喜・館林の各駅で集合・解散される方は、特急乗降口で直接「受付・解散」となります。駅に入場の際には、保護者の方、お子様分の入場券が必要となります。なお、解散時は乗車券をお渡ししますので、保護者の方の入場券のみを購入してください。※入場券は各自自己負担となりますので、あらかじめご了承ください)
- 【服装】
- □動きやすい服装(基本的に屋外での活動が中心と
なりますので、汚れては困る服やスカートなどは避
けてください)※屋外での活動時は虫さされやケガ
防止の為、長ズボンの着用をお願い致します。)
□履きなれた運動靴(できるだけ新しい靴はさけて
ください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
スタッフからのおすすめポイント
チャウス自然体験学校では、子どもの発達・成長段階に合わせた自然体験活動(教育キャンプ)に《①活動体験会(2時間半)、②1DAYキャンプ日帰り活動(5時間程度)、③ワクドキ体験キャンプ(1泊2日)、④ホップステップキャンプ(2泊3日)》を用意しています。
この活動は3ステップ目となる宿泊型(1泊2日)のプログラムです。宿泊キャンプが初めての子でも楽しく体験できる初級者向けの活動内容となっています。「自分の事は自分でやってみよう!」を合言葉に、普段お家の人にしてもらっていることでも、少しずつ自分でできるようにキャンプの中でチャレンジすることを大切にしています。
ディレクター
加藤 まり子
参加者の声
過去の活動レポート
- 冬の1DAYキャンプ(活動体験会)~焚き火でおやつ作り今日は「冬の1DAYキャンプ(活動体験会)~焚き火でおやつ作り」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 今日一緒に活動するリーダーの自己紹介 近くの公園へ移動して まずは仲間づくりゲーム ... [続きを読む]
- 週末スキーキャンプ今日は「週末スキーキャンプ」を開催しました。 早朝、県内の集合場所に集合してから車で活動する片品村へ移動。 会場となる丸沼高原スキー場にて、活動スタート! スキーの支度をしてゲレンデへ 先ずはブーツを履いて ... [続きを読む]
- 雪あそびデイキャンプ今日は「雪あそびデイキャンプ」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 県内の集合場所に集合してから車で活動するみなかみ町へ移動。群馬県北部は大雪のため、予定より少々遅れての到着となりました。 会場とな ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る