群馬 桐生の自然学校 23年の活動実績と5万8千人以上の参加者

夏のわたらせの森ふれあいキャンプ

2024夏休み子どもキャンプ
自然体験活動を通じて、子どもたちの「自立」と「自律」を促し、心身ともに成長するきっかけの場を提供します。

プログラムのねらい

このキャンプは、何度かデイキャンプ(日帰り)や宿泊型の自然体験活動(キャンプ)に参加したことのある子を対象とした初級・中級者向けのキャンプとなっています。一人ではできないことをみんなで協力しながらおこない、夏休みでしか体験できない野外活動(川あそび、魚のつかみ取り~捌く~食べる、友達との共同生活)にチャレンジしながら、協調性を育みます。また、体験要素の強い1泊での宿泊でなく2泊以上、親元を離れて生活をする事で「自立(外向的自立)・自律(内向的自立)」をより強く育みます。新型コロナウィルス渦で失われた人々との交流、協働作業などの体験をこの活動を通じて補い、子どもの年齢や発達段階に合わせた心身の発達・成長に寄与することをねらいとしています。

受付状況

◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2024年7月16日~ 【非会員の方】2024年7月16日~

NO 期日 申込状況 プログラム名
1 2024年8月7日(水)~9日(金)【2泊3日】 夏のわたらせの森ふれあいキャンプ

申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。

概要※予定

  • 期日:2024年8月7日(水)~9日(金)【2泊3日】
  • 会場:桐生市青少年野外活動センター(群馬県桐生市)
  • 参加対象者:年長(6歳児)~小学校6年生
  • 定員:20名 ※先着順
  • 参加費 ※会員のきょうだい割引は1名/500円
    • 現地集合・解散:(食費5食、施設使用料、宿泊費、教材費、指導料、傷害保険料として)
      • 【会員】27,500円
      • 【一般】32,500円
    • 北千住駅集合・解散:
      • 【会員】35,500円
      • 【一般】40,500円
    • 東武動物公園・久喜駅集合・解散:
      • 【会員】34,500円
      • 【一般】39,500円
    • 館林駅集合・解散:
      • 【会員】32,500円
      • 【一般】37,500円

※都内方面集合・解散共通(食費6食、施設使用料、宿泊費、移動費、教材費、指導料、傷害保険料として)

  • 締切:7月31日(水)、又は定員になり次第締め切り
  • 主な活動:仲間づくりゲーム、アウトドアクッキング、川あそび、魚のつかみ取り(さばいて食べる)、キャンプファイヤー、簡単アウトドアクッキング、ネイチャークラフト他
日程 時間 主なプログラム 食事
1日目
午後 現地集合・受付(12時半)
開校式・オリエンテーション
仲間づくりゲーム
アウトドアクッキング
昼×
夕食
入浴・就寝
夕○
2日目 午前 起床・洗面・朝のつどい
朝食
川あそび
朝○
午後 昼食
川あそび
魚のつかみ取り(さばいて食べる)
昼○
夕食
キャンプファイヤー
入浴・就寝
夜○
3日目 早朝 起床・洗面・朝のつどい
朝食(簡単アウトドアクッキング)
朝○
午前 ネイチャークラフト
ふりかえり・閉校式
午後 解散(12時予定) 昼×
※注1

※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。

※注1 都内方面 集合・解散の方は昼食あり。

集合・解散※予定

【場所】
 群馬県桐生市梅田町5-7423
【時間】
 集合:12:30(受付時間:12:20~12:35)
 解散:12:00 ※予定
【都内方面 集合・解散】北千住駅
【場所】
 中央改札前(東京都足立区)
※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
【時間】
 集合:8:30(受付時間:8:25~8:40)
 解散:16:45 ※予定
【都内方面 集合・解散】東武動物公園駅
【場所】
 特急列車乗降口(埼玉県南埼玉郡宮代町
※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
【時間】
 集合:9:10(特急出発時間:9:20)
 解散:16:16(特急到着時間:16:16) ※予定
【都内方面 集合・解散】久喜駅
【場所】
 特急列車乗降口(埼玉県久喜市
※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
【時間】
 集合:9:17(特急出発時間:9:27)
 解散:16:09(特急到着時間:16:09) ※予定
【都内方面 集合・解散】館林駅
【場所】
 特急列車乗降口(群馬県館林
※詳細は参加申込みが完了した方のみにお知らせいたします。
【時間】
 集合:9:40(特急出発時間:9:50)
 解散:15:48(特急到着時間:15:48) ※予定

お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。

持ち物など※予定

現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。

【活動で必要な物】
□肩ひものついた水筒(お茶か水をご用意ください)※2日目以降はこちらで用意した麦茶を入れます
□雨具(ジャケット・パンツ[上下]に分かれるタイプのカッパがよいです)
※コンビニエンスストア等で売っている透明のカッパは、耐久性が無い為すぐに破れてしまいますので、避けてください。
□防寒着
(薄手の長袖をご用意ください)
□帽子
(日射病予防の為にも必ずご持参ください)
□汗ふきタオル
□軍手
(手のサイズに合った物をご用意ください)
□ビニール袋
(汚れた衣類などを入れる際にあると便利です)
□水着
(必要に応じてラッシュガード、水中メガネ、水泳帽などもご持参ください)
□アクアシューズ
(足首で固定できてぬげないもの)
□バスタオル
(体に巻き付けて着替えができる大きさ)
□半ズボン(魚のつかみ取りの際、着用します)
【生活に必要な物】
□着替え(下着・靴下・普段着など3回分) 
□ハンカチ・ティッシュ
□洗面用具
(タオル・歯ブラシなどありませんので各自ご持参ください)
□お風呂セット
(バスタオル・手ぬぐい[脱衣所にあがる前に身体を拭きます]・シャンプーなどの石けん類)
□寝ま着
(ジャージなどでも結構です)
□筆記用具
(鉛筆・消しゴム・色鉛筆があればよいです) ※日記やふりかえり感想文記入時に使用します
□上履き
(宿舎内で使用します)
□常備薬
(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票
(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
【その他】
□レジャーシート(川遊びの着替えの際、使用しますので、多少大きめのモノをご持参ください)
□虫除け剤(虫に刺されたときの塗り薬も一緒にご用意ください)
□日焼け止めクリーム(必要な方)
□傘(駐車場から玄関まで徒歩での移動になりますので、雨天時はあると便利です)
【服装】
□動きやすい服装(基本的に屋外での活動が中心となりますので、汚れては困る服やスカートなどはさけてください)
※屋外での活動時は、虫さされやケガ防止の為、長ズボンの着用をお願い致します
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけてください)

都内方面で集合・解散される方

□1日目の昼食[お弁当](食後にゴミを集めますので、捨てられるようにしてお持ちください)
□入場券(東武動物公園・久喜・館林の各駅で集合・解散される方は、特急乗降口で直接「受付・解散」となります。駅に入場の際には保護者の方、お子様分の入場券が必要となります。なお、解散時は乗車券をお渡しいたしますので、保護者の方の入場券のみを購入してください。※入場券は各自自己負担となります。予めご了承ください。)

お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します

スタッフからのおすすめポイント

長期休みだからこそ参加できる2泊3日のキャンプです。川あそび・キャンプファイヤー・魚のつかみ取りなど、夏ならではの活動が盛りだくさん♪活動時間が長いので、キャンプで出会う仲間やキャンプリーダーとの仲を深めることができ、夏休みの良い思い出になるキャンプとなるでしょう!

ディレクター
加藤 まり子

参加者の声

    • 小2男児
      2泊は初めてだったけど、冒険ハイキングをしたり、アウトドアクッキングで外でご飯を作ったりして、とっても楽しかった!次はもっと長いキャンプに来てみたいです!
      リーダー かとQ
      2泊だとたくさん活動ができるよね!かとQもみんなと過ごす時間が長かったから、楽しかったよ♪長いキャンプも計画をするから、またキャンプに参加してね!

    • 小3女児
      一人で参加するのが初めてで、不安もあったけど、新しい友だちもできたし、リーダーとも仲良くなれて、参加して良かったと思います!キャンプファイヤーが雨でできなかったのが残念だった。
      リーダー ポッキー
      参加してくれて、ありがとう!一人で参加だと、最初は不安だよね…。でも新しい友だちができて、楽しい思い出が作れたみたいで、良かったよ♪今度はキャンプファイヤーを一緒にやろうね!!

    • 小6男児
      川遊びが楽しかったです!ライフジャケットはちょっと邪魔だなと思ったけど、安全に遊ぶためには絶対に必要なものだということがわかりました。また川遊びのプログラムがあったら参加したいです!
      リーダー きたまり
      とても暑かったから、川遊びが気持ちよくて、楽しかったね!また川遊びの活動を予定するから、参加してね!
LINE@募集中
チャウス自然体験学校の公式アカウントの友だち追加でお得なキャンペーンや最新情報をお届けします!
qr_code