2022-23シーズン 週末スキーキャンプ
2022-23シーズンの今季もコロナ等の影響で日帰り開催となりますが、シーズンを通じて(複数回で)スキーの上達を目指します! 初めてスキーの板を履く子も、丁寧にレッスンを行いますので、午後からはリフトに乗ることも可能! 家族でスキーに出かける前に、子どもだけでもスキーの基礎レッスンや安全実技を学んでおけば、家族でスキーに出かけても「スキーを教える」煩わしさもなく、楽しめます♪
プログラムのねらい
コロナウイルス感染症において、約3年間、日常生活に制限のある暮らしをする中で、「心の不安」や「体力の減退」ばかりでなく、「コミュニケーションの取れない」もしくは「コミュニケーション力のついていない」子どもたち多くなっています。この活動では子どもたちが屋外で自然体験活動を行うことで「ストレス解消」や「基礎体力の向上」を図ります。また、集団活動を通じて「コミュニケーション力」を身につけ、健やかな心身の成長を育むことを主な目的としています。
年間スケジュール
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2022年12月17日~ 【非会員の方】2023年1月1日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2023年2月4日(土)【日帰り】 | - | 週末スキーキャンプ① |
2 | 2023年2月18日(土)【日帰り】 | ◎ | 週末スキーキャンプ② |
3 | 2023年3月4日(土)【日帰り】 | ◎ | 週末スキーキャンプ③ |
プログラム名申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:上記、スケジュール
- 会場:①③丸沼高原スキー場(片品村)、②玉原高原スキー場(沼田市)
- 参加対象者:小学校1年生~中学校3年生
- 定員:各15名
- 締切:各開催日の1週間前の金曜日、又は定員になり次第締切
- 参加費:【会員】各回/25,500円(スキー指導料、リフト1日券、傷害保険料、その他)、【一般】各回/30,500円(スキー指導料、リフト1日券、傷害保険料、その他)※会員きょうだい割引は1名/500円
- 主な活動:スキー(練習、滑れる子はリーダーとグループ滑走)
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付 車にてスキー場へ移動 開校式・オリエンテーション スキー練習 |
朝✕ |
午後 | 昼食(スキー場内のレストランで各自注文) スキー(滑れる子はリーダーとグループ滑走など) 閉校式・車にて解散場所へ移動 解散 |
昼✕ |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- 新桐生駅(群馬県桐生市広沢町2-2990-4)
- 【時間】
- 集合:6:00(受付時間:5:50~6:05)
- 解散:19:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □スキーウエア(スキー用グローブ、リフト券入れ、ヘルメットもご持参ください)※ヘルメットがない場合には別途レンタル(500円)があります。
- □スキーセット(スキー板、ブーツ、ストック)※スキーセットがない場合には別途レンタル(3,000円)があります。
- □昼食代(スキー場内のレストランで食事をとります。子ども自身に選んで食事をとります。1,500円程度ご用意ください)
- □おやつ代(帰路、到着が遅くなりますので、お腹が空く場合には、途中の休憩所(コンビニ等)で、おやつ等を購入することができます。必要な方は500円~1,000円程度ご用意ください)
- □着替え(汗や濡れた時用の着替えを上下と靴下の替えもご持参ください)※下着も含む
- □防寒着(気温に合わせた上着)
- □ハンカチ・ティッシュ
- □ビニール袋(汚れた衣類などを持ち帰る際に使用します)
□肩ヒモがついた水筒(中身は温かい飲み物を入れてきてください) - □常備薬(普段、服用しているお薬のある方はご持参ください。また健康調査票に服用方法などをご記入ください)
□健康調査票(最終のご案内時にPDFファイルを送信致しますので、プリントアウトなどして頂き、必要事項をご記入の上、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
- 【感染予防のために必要な物】
- □マスク(行き帰りの車のなかでは不織布製。スキーを実施している時にはウレタン製をご用意ください。集合時から必ず着用してください。汚れた時、濡れた時の替えも数枚ご用意ください)
□手指消毒液(こちらでも用意をしておりますが、普段お使いの物が良い場合はご持参ください) - 【服装】
- □スキーウエア(集合場所へはスキーウエアを着用してお越しください。移動する車内では上着は脱ぎます。帰宅時はスキーウエアを脱ぎますので、普段着をお持ちください)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけてください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
▲重要▲ その他、下記のチャウス自然体験学校「新型コロナウィルスガイドライン」を必ずご理解の上、ご参加ください ▲重要▲
スタッフからのおすすめポイント
昨シーズンより復活したスキーキャンプ。今季もコロナ等の影響で日帰り開催となりますが、シーズンを通じて(複数回で)スキーの上達を目指します! 初めてスキーの板を履く子も、丁寧にレッスンを行いますので、午後からはリフトに乗ることも可能です! 初級者や中級者の子は滑走レベルに併せてグループを作って滑ります。1日(オープン時間からクローズ時間まで)を十分に使ってスキーを楽しみます♪
ディレクター
かとQ
参加者の声
-
- 参加者 小2女児
- たくさんすべることができて楽しかったです。さいしょはさかが急で、こわかったけど、とまるれんしゅうとか、まがるれんしゅうをしてじょうずになれました。こんどはもっといろいろなところをすべってみたいです。
- リーダー ぴの
たくさん転んで、なんども立ち上がって頑張って練習したね!一緒に滑れて楽しかったです!今度はもっと、いろいろなところを一緒に滑ろうね♪
-
- 参加者 小4女児
- 1日中、いろいろな場所を滑ったので足がいたくなっちゃったけど、もっともっと滑りたいです。また絶対に参加します!
- リーダー かとQ
休憩なしでたくさん滑ったね!今度はもうちょっと、急な斜面や、ゴンドラに乗って長いコースにチャレンジしてみようね♪また、参加してください!
過去の活動レポート
- キャンプリーダーとあそぼう!⑤(活動体験会)本事業は「地域社会貢献団体支援事業」として、桐生法人会より助成を受けて実施する自然体験プログラムです。 今日は「キャンプリーダーとあそぼう!⑤(活動体験会)」 を行いました。 開校式&オリエン ... [続きを読む]
- キャンプリーダーとあそぼう!④(活動体験会)本事業は「地域社会貢献団体支援事業」として、桐生法人会より助成を受けて実施する自然体験プログラムです。 今日は「キャンプリーダーとあそぼう!④(活動体験会)」 を行いました。 開校式&オリエン ... [続きを読む]
- チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり今日は「チャウスはたけの楽校~ホウレン草で草餅づくり」を行いました。 開校式・オリエンテーション 一緒に活動するリーダーの自己紹介や、マスク・手洗いなど感染予防対策のオリエンテーションを行って、活動開始! ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る