子どもの心身の健全な発達のための自然体験活動応援プロジェクト
チャウス自然体験学校では、令和2年度より文部科学省「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」の委託を受け、コロナ禍で減少してしまった体験活動の普及・啓発と、コロナ禍の日常生活が子ども達にどの様な影響があるか?調査・研究を行って参りました。その中で、多くの子ども達が健やかな成長・発達に影響を及ぼしたことが判明したところから、今後も『子ども達の健やかな成長・発達の場を多くの人達に提供する』ことを目的として、本プロジェクトを実施することとなりました。本プロジェクトは『子ども達の健やかな成長・発達の場を多くの人達に提供する』ことを目的にしていることから、一般の方も参加費が割安にて参加することができます。
プログラムのねらい
このキャンプは親元を離れたことのない子を対象とした「活動体験会(2時間半)」や、自然体験活動を体験したことのない子を対象とした「1DAYキャンプ(6時間のアウトドア体験)」の中間的な位置づけの『自然体験活動(3時間)』のプログラムとなっています。友達と一緒にアウトドア活動を体験する事で「自立(外向的自立)・自律(内向的自立)」を育みます。また、新型コロナウィルス渦で失われた人々との交流、協働作業などの体験をこの活動を通じて補い、子どもの年齢や発達段階に合わせた心身の発達・成長に寄与することをねらいとしています。
受付状況
◆申込受付開始◆ 【年間会員の方】2023年5月1日~ 【非会員の方】2023年5月1日~
NO | 期日 | 申込状況 | プログラム名 |
---|---|---|---|
1 | 2023年7月8日(土)【日帰り】 | △ | 夏の1DAYキャンプ~流しソーメン大会 |
プログラム名申込状況印説明:
◎=定員までまだ余裕があります。
△=定員までもう少しです(5~8名)
▲=定員まで残りわずかです(2~3名)。
×=定員に達しました。
-=受付を終了しました。
※なお、締切日を過ぎても定員に達しない場合には定員になるまで募集を受付ます。また、定員に達した場合、キャンセル待ちは受付ておりません。
概要※予定
- 期日:2023年7月8日(土)【日帰り】
- 会場:チャウス自然体験学校(群馬県桐生市)
- 参加対象者:年中(5歳児)~小学校6年生 ※5歳になっていないと参加できません
- 定員:15名(最少催行人数:5名) ※先着順
- 締切:2023年6月30日(金)又は定員になり次第締切
- 参加費:【会員・一般共通】3,500円(食材代、教材費、指導料、傷害保険料)※きょうだい割引適用外
- 主な活動:流しソーメン大会 他
日程 | 時間 | 主なプログラム | 食事 |
---|---|---|---|
日帰り | 午前 | 集合・受付(9:00) 開校式・オリエンテーション 流しソーメン大会 ふりかえり・閉校式解散(12:00)※予定 |
昼◯ |
※天候やその他の事情により、予告なく日程を変更又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
集合・解散※予定
- 【場所】
- チャウス自然体験学校(群馬県桐生市)
- 【時間】
- 集合:9:00(受付時間:8:50~9:05)
- 解散:12:00 ※予定
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な時間・場所をご案内致します。
持ち物など※予定
現段階で必要と思われる持ち物をご案内します。
- 【活動で必要な物】
- □着替え(汚れた時用の上下の服と下着をご用意ください)
□汗ふきタオル
□ハンカチ・ティッシュ
□帽子(熱中症・熱射病予防の為、必ずご用意ください)
□日焼け止め(必要な方のみ) - □虫除け剤(虫に刺された時用の塗り薬もご持参ください)
□健康調査票(必要事項をご記入頂き、裏面には必ず保険証のコピーを貼って、当日受付時にスタッフへお渡しください)
□筆記用具(鉛筆・消しゴム・色鉛筆)
- 【服装】
- □動きやすい服装(屋外での活動になりますので、汚れては困る服やスカートなどはさけてください)
□履きなれた運動靴(出来るだけ新しい靴はさけ、靴底が磨り減っていない靴でお越しください)
お申込完了後にお送りする、「最終のご案内」で最終的な持ち物をご案内致します
▲重要▲ その他、2023年5月8日よりチャウス自然体験学校「コロナウィルスガイドライン」が改訂されました。必ずご確認・ご理解の上、ご参加ください ▲重要▲
スタッフからのおすすめポイント
チャウス自然体験学校では、これまでの体験活動(キャンプ)を細分化し『キャンプリーダーとあそぼう!『活動体験会(2時間半)』『1DAYキャンプ(6時間)』『ワクドキ体験キャンプ(1泊2日)』『ホップステップキャンプ(2泊3日)』と、子どもの発達・成長段階に合わせた体験(野外教育キャンプ)メニューを用意いたしました。
この活動は「活動体験会(2時間半)」と「1DAYキャンプ(6時間の自然体験)」の良いところをかけ合わせた1.5ステップ目となる「半日・自然体験活動」の体験プログラムです。暑くても、外で涼しくみんなで流しソーメンを体験してみましょう!親元を離れたことない子や、本格的な自然体験活動を体験したことのない子はこのチャレンジしてみてはいかがでしょうか?「かわいい子には親元を離して体験をさせましょう!」
ディレクター
加藤 まり子
参加者の声
- 小1男児
- こんなに大きなながしソーメンをしたのは初めてで、とても楽しかったです!いろいろなモノが流れてきて、はしでとるのがむずかしかったけどたのしかった!
- リーダー パパイヤ
いろいろなモノが流れてきてびっくりしたかな?パパイヤも流れが早かったり、ぬるぬるしたものはとれなかったよ。また遊びにきてね♪
- 小3女児
- はじめて流しソーメンをしました。とても楽しかったです。
- お友達もできて、うれしかったです。またさんかしたいです!
- リーダー きたまり
はじめて参加してくれてありがとう!最初は緊張していたみたいだけど、みんなと一緒に流しソーメンをしながら打ち解けて、楽しんでもらえた様で安心しました♪ また遊びにきてね!
- 小3男児
- ながしソーメンが楽しかったです。いっぱい食べておなかがふくれて動けなくなりました。みかんも、トマトもとれてうれしかった。
- リーダー かとQ
いっぱい食べていたね~♪楽しんでもらえて良かったです!今度はみかん、トマト以外のモノを流そうかな^^;!自分で釣った魚を塩焼きにして食べたらきっとおいしいだろうね!また遊びにきてね♪
過去の活動レポート
- 冬の1DAYキャンプ(活動体験会)~焚き火でおやつ作り今日は「冬の1DAYキャンプ(活動体験会)~焚き火でおやつ作り」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 今日一緒に活動するリーダーの自己紹介 近くの公園へ移動して まずは仲間づくりゲーム ... [続きを読む]
- 週末スキーキャンプ今日は「週末スキーキャンプ」を開催しました。 早朝、県内の集合場所に集合してから車で活動する片品村へ移動。 会場となる丸沼高原スキー場にて、活動スタート! スキーの支度をしてゲレンデへ 先ずはブーツを履いて ... [続きを読む]
- 雪あそびデイキャンプ今日は「雪あそびデイキャンプ」を開催しました。 開校式&オリエンテーション 県内の集合場所に集合してから車で活動するみなかみ町へ移動。群馬県北部は大雪のため、予定より少々遅れての到着となりました。 会場とな ... [続きを読む]
更に過去の活動レポートを見る