群馬 桐生の自然学校 23年の活動実績と5万8千人以上の参加者

最終のご案内20250308am~わたらせ川の環境保全・保護活動/ヤマメプロジェクト

最終のご案内

2025年3月8日(土)午前開催

「わたらせ川の環境保全・保護活動~ヤマメの稚魚放流と川辺のゴミ拾い」

※予定しておりました集合時間が変更となっておりますので、ご確認いただき、お間違えないようにお越しください。

概要

  • 期日:2025年3月8日(土) ※小雨決行
  • 会場:桐生市 蕪町広場とその周辺
日程 時間 主なプログラム
日帰り 午前 集合・受付(9時20分~9時35分)
開校式・オリエンテーション
移動(徒歩)・ヤマメの稚魚放流
川辺のゴミ拾い
閉校式・解散(12時予定)

※天候やその他の事情により、日程を変更又は中止する場合があります。

集合・解散

【場所】
桐生市 蕪町広場 北駐車場(群馬県桐生市相生町4丁目)
※主要道路からの入口に旗を立てます。上記の地図を拡大・縮小して場所をご確認ください。必ず事前に場所を確認して、時間に余裕をもってお越しください。
【時間】
・集合:9:30(受付時間:9:20~9:35)
 ※9:35に開始致します。開始後、場所を移動しますので、集合時間に遅れずにお越しください。
・解散:12:00 ※予定

★集合場所には公衆トイレがありません。集合前に必ず済ませてからお集まりください。

活動場所の気温など

活動を行います「桐生市 蕪町広場」は群馬県東部の平地に位置しております。

3月上旬の平均気温は10℃~12℃くらいになります。屋外での活動となりますので、当日の気温や風の状況に合わせて、上着や防寒具(手袋)などをご用意ください。

持ち物リスト

□軍手
□丈の長い長靴
(集合時に履いてきてください)
□水筒(飲み物)
□ハンカチまたはハンドタオル
□替えの靴下
(場合によっては衣服の着替え)
□リュックサック(ゴミ拾いのときに荷物が入り両手が空くように)
□ゴミ拾い用トング(ある方はご持参ください)
□ビニール袋(汚れた衣類などを持ち帰る際に使用します)
□雨具(雨が心配な場合にはカッパをご用意ください)
□ヤマメの稚魚
◆放流日前日の朝以降は餌を与えないでください。
◆稚魚の持ち運びについては、バケツなどにレジ袋やゴミ袋など大きめの袋を被せ、そのバケツに水槽の水を移し、酸素の出る石を入れてから稚魚を移してください。※袋のままバケツに入れ、口をしばると、車での運搬時に水をこぼさなくて済みます。
なお、稚魚は温度変化に弱い為、エアコンの吹出口に置いての運搬は避けてください。遠方の方はクーラーボックスに入れての運搬をお勧め致します。

当日の服装

動きやすい服装(気温に合わせた防寒対策をお願い致します)
□帽子
□丈の長い長靴
(稚魚放流の際、川へ入りますので、必ずご用意ください)

流行性疾患(インフルエンザ・コロナウイルス)感染対策

■当日の朝(出発前まで)、家で必ず検温をおこなってください。熱が37.5℃以上ある場合や体調がすぐれない場合はお休み頂きますようお願い致します。

■各自の判断で、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。

■群馬県内の感染状況によって、活動を中止する場合もあります。

その他

【トイレを済ませてからご参加ください】
集合後、スムーズに活動を開始できますよう、トイレを済ませてからご来場されますようご協力ください。
【キャンセル等について】
①参加をキャンセルされる場合や、当日受付時間に遅れる場合には、チャウス自然体験学校へ必ずご連絡ください。(0277-52-7799)※現地スタッフの携帯へ転送となります。
※「無連絡でのキャンセル」は次回以降のイベントの参加をご遠慮頂く場合があります。予めご了承ください。
②当日の朝、荒天時や小雨決行の判断が必要な場合には午前6時30分までにお申し込みの皆様へメールにてご連絡致します。(小雨決行)

落とし物・忘れ物

【活動中に見つかった落とし物】

解散時までにスタッフから参加者自身へ確認を致します。

 

【お名前がなく、持ち主がわからない場合】

事務局で1ヶ月間お預かりしますが、それでも持ち主がわからない場合には処分させて頂きます。

※途中、持ち主が見つかった場合には、着払いにて送付致します。

 

【他の参加者の持ち物を誤って持ち帰ってしまった場合】

この場合にはチャウス自然体験学校 事務局へ、「発払い(宅急便など)」にて荷物を送ってください。後日、持ち主へ事務局より、「着払い(宅急便など)」にて発送致します。

※参加者同士の荷物の受け渡しなどは個人情報保護の観点からご遠慮頂いております。

緊急時の連絡先

イベント開催中、「やむを得ない事情により」参加者本人と連絡をとらなければいけない場合には、チャウス自然体験学校 事務局(0277-52-7799)へご連絡ください。

電話はイベント開催現地スタッフへ自動転送されます。

※スタッフは常に携帯電話を持っていますが、指導中などの場合には電話に出ることが出来ませんので、予めご了承ください。また、電話がつながらない場合には留守番電話へ転送されますので、「お名前(参加者のお名前、電話をかけている方のお名前)・連絡先」をメッセージに録音してください。確認後、折り返しご連絡致します。