
晴耕雨読の日々
二十四節気「立夏」を過ぎ、天候の安定した暖かい日が続きますね♫ こんな日は外作業が捗ります(*^^*) 時間を見て畑の管理作業をちょこちょことやったり 先日行った「畑の楽校」で残してしまった、サツマイモの苗 … [続きを読む]
二十四節気「立夏」を過ぎ、天候の安定した暖かい日が続きますね♫ こんな日は外作業が捗ります(*^^*) 時間を見て畑の管理作業をちょこちょことやったり 先日行った「畑の楽校」で残してしまった、サツマイモの苗 … [続きを読む]
今日は「チャウスはたけの楽校」の準備で畑の作業を行いました! 暖かくなってくるにつれ、畑からは雑草が芽を出しはじめ、放おっておくと大変なことになるので万遍なく、耕運機をかけて天地返し^^; その後にサトイモの種芋を植えた … [続きを読む]
今日は「児童心理治療施設青い鳥ぐんま」の子ども達が、ジャガイモの種芋植えのお手伝いに来てくれました! 本当は1年ぶりに再開する「チャウスはたけの楽校」として実施する予定でしたが、参加者がキャンセルとなってしまったので、ス … [続きを読む]
ヤマメの飼育を始めて90日を越えました。 餌を与え始めてから死魚が多くなり 一桁になってしまいましたが 放流するまであと僅か(3月初旬)、毎日の水温変化や水質に気をつけながら育てていきたいと思います。 わた … [続きを読む]
チャウス自然体験学校では年間会員(活動会員)の方を対象に「チャウスこどもエコクラブ」活動として、チャウス自然体験学校の行う自然体験活動を通じて環境・探究活動を有志の方を対象に行なって参りました。 この度「ぐ … [続きを読む]
今日は「立春」。暦の上では今日からは春の始まり、新年を表しますが、事務局のある神社では毎年この時期に行われる神事があります。※以前もご紹介したと思いますが^^; この行事は毎年、節分の日の晩(今の暦で言うと「大晦日」)に … [続きを読む]
1年でもっとも寒い時期と言われる「大寒」ですが・・・ 風もなくポカポカ陽気♪ 事務局のある里山の森からはキツツキのドラミング音(餌を取る時に木の樹皮をつつく音)が響いています。 なので、今日は寒くてなかなか … [続きを読む]
ヤマメの飼育を始めて51日目。 だんだんと大きくなってヤマメ特有の模様「パーマーク」も稚魚ながらも目立ってきました! これまでサケやヤマメ、イワナの飼育をしてきていますが、今期はこれまでで一番、死魚も少なく … [続きを読む]
今日は事務局スタッフで初詣に行って参りました。 チャウス自然体験学校に関わる全ての皆様のご健勝とご多幸を祈願してきました。 新年は少しのんびりスタートとなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11月下旬よりヤマメの発眼卵を預かって育てていますが ここ数日ですべてのヤマメの卵が孵化しました!\(^o^)/ 小さな丸い卵から、ピョコピョコと飛び出してきて、水槽の中を泳ぎ始めました♪まだまだ、お腹の臍 … [続きを読む]