今日は「チャウスはたけの楽校~夏野菜の植え付けとホウレン草で草餅づくり」を開催しました。
開校式&オリエンテーション
一緒に活動するリーダーからの挨拶や
一日の活動内容を確認をして
早速、畑に出て、育てている野菜を確認♪
アスパラガスの赤ちゃんが見えるかな?!
ジャガイモも葉が大きくなってきました!
ジャガイモの葉にはテントウムシが♪
トマトやキュウリ、ピーマン、レタスなども順調に大きくなってきました(*^^*)
その後
夏野菜の種植え作業
土をポットに
隙間なく敷き詰めて
種を植えていきます!
「こんなにちっちゃい種からできるの?」
種を並べて、一つぶ一粒、丁寧に植えていきます♪
種を植えたら、水やりをして完成\(^o^)/
今回はポップコーンやトウモロコシ、エダマメ、コリンキー(サラダカボチャ)の種を植えました!
次は畑に降りて
事前に育てていたミニカボチャやトウモロコシ、エダマメなどの苗植え
植える場所に穴を掘って
苗をポットからうまく外して
植えていきます!
苗を植えたらたっぷり水やりをして今日の畑の作業は完了!
お昼前からは昼食の準備
準備の手順を確認したら
食材を器にあけたり
適度なサイズに
包丁で切ったり
ご飯を冷ましながら酢飯を作っていきます♪
一通り準備ができたら
いなりの皮にご飯を詰め込み
好きな具材を飾り付けたら
「ちらしいなり」の完成(*^^*)
午後からはホウレン草で草餅づくり。
草餅と言えば普通「ヨモギ」を使うのですが、大人の味。今回は子どもたちにも食べやすい「ホウレンソウ」を使って草餅を作ります。
まずはホウレンソウをかるく茹でて
小さく切って、擦りつぶしていきます。
次に上新粉などを計って
擦りつぶしたホウレンソウや水と一緒に練っていき
生地を作っていきます(*^^*)
ホウレンソウ入りの生地は適量に別けて
蒸していきます♪
だんだんと色がホウレンソウの緑色になってきました!
しばらく蒸したら、蒸し器から取り出して冷まして
ホウレンソウ入りの生地であんこを包んでいきます♪
上手に形を整えたら
ホウレンソウの草餅の完成\(^o^)/
早速、試食をしてみて・・・「食べたら、違うほうからあんこが出てきちゃった~」^^; 残りはお土産でお家に持ち帰りました♪
最後は、今日の活動のふりかえり
1日の活動の感想を絵や文章で描きました。
次回の、チャウスはたけの楽校は・・・6月8日(日)ジャガイモ掘りと採れたて春野菜を使ってハンバーガーづくり です!