今日は「秋の1DAYキャンプ(活動体験会)③~焚き火でパン作り」を開催しました。
開校式&オリエンテーション
今日一緒に活動するリーダーから挨拶をしたら、早速、今回のテーマであるパンの生地作りをおこないます!
どんな材料を使うのか、パンを作るときのポイントなどを聞いて、しっかり手を洗って、消毒をしたら・・・
生地作りに必要な材料を計量して
計った材料を袋にいれていきます。
ぬるま湯も目盛りを見ながら、慎重に・・・^^;
すべての材料を袋に入れたら、生地を混ぜていきます!
生地を一つにまとまるまで時間がかかりましたが、まとまったら、生地をうまく練っていき
練り終わったら、毛布に包んでしばらく寝かせます・・・ZZZ
寝かせている間に
焚き火の準備。マッチの扱い方を教わって・・・
新聞紙や薪を組んで作った山に着火!
火を育てて、大きくしたら、炎が安定するように炭も入れていきます。
炭に火が着くまでは・・・
寝かせて、ふっくらしたパン生地を、細く伸ばしてアルミホイルを木の棒に巻きつけていきます。
巻きつけ終わったら、焚き火に近づけて、くるくると回しながら焼いていきます・・・
ほんのり焼きめがついてくると・・・バターのいい香りが漂ってきたら
焚き火パンの完成(*^^*)
お昼は焼き立ての「焚き火パン」に温かなスープを添えて
「いっただきま~す!(*^^*)」
外がカリッ、中はモッチリ! 好きな味のジャムなどを付けて、美味しくいただきました♫
午後は
今日は「冬至」ということで、柚子を使って遊びます!
柚子を取ってきて、柚子の汁を絞り
絞った汁を筆につけて、紙に絵などを描いていきます「あれ?なんにも色がつかないよ・・・」
焚き火パンを焼いた残り火の上に紙をかざすと・・・
あら不思議!柚子の汁のところだけが茶色く色づいてきました!
何枚か紙を描いているうちに、いつの間にか「何が出てくるでしょう!」というクイズ大会に♫ 子どもたちのアイデアで、一つ遊びがうまれました!
最後は
今日の感想を絵と文章で書いて、一日の活動をふりかえりました。
◆次回は「冬の1DAYキャンプ(活動体験会)」・・・来年の1月12日(日)自然エネルギーでパウンドケーキ作り です!